.
...私は、しょっちゅう経験しています。
..復旧や、解決法は、諸説ありますが、
..次の方法が良いのではと思っています。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/15266/threadの二番目の回答です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
────────────────────────
この現象を防ぐ方法は。
────────────────────────
(1) 簡単な方法は
メモ帳ファイルを活用されることです。
できるだけ、メモ帳ファイルで原稿を詰めて推敲をします。
文字の間隔や行替えなども、できるだけ、
完成記事に近いものにしておきます。
後は、コピーアンドペーストで、記事の画面に、、、。
当然、写真はこのあとで挿入することになります。
(2) もう一つの裏技は、
Outlook Express等の、
HTML形式で記述できるファイル形式で原稿を作成する事です。
色や、文字の大きさもブログの完成記事と同じようにしておきます。
これならば、まず、文書が壊れると言うことはありませんから安心です。
後は、コピーアンドペーストで、記事の画面に、、、。
(3) おかしくなる兆候は、カーソルに現れることがあります。
カーソルが思い通りにコントロールできない時は、赤信号です。
(4) 理想的には、HTML形式タグを覚えることです。
といっても、私もほとんど素人状態ですが、
ある程度、簡単な基本のタグを覚えると、
記事の投稿の〔HTMLの編集〕タブをクリックすると表示されるタグがおかしいのが、分かるようになります。
これを修正するのは難しいですが、
こんな状況でおかしくなると言う、原因は掴めるようになります。
ユーチュブ等の、コンテンツを入れるときも、
HTML形式タグを覚えているととても強い味方になると思います。
------頑張って下さいませ。幸運を。--------
.