本文へジャンプします。



ココログサポート Top>>Questions List>>翻訳ページ保存→ファイルへのアップロード...

fixed_question

翻訳ページ保存→ファイルへのアップロード

使用しているのは

XP
プラス

です。
宜しくお願いします。


▼韓国のサイトの1ページをExciteで日本語翻訳し
ドキュメントに保存しました。

▼ココログのファイルにアップロードしました。

までは、出来たのですが、
いざリンクURLを調べようとしたら
“Not Found ページがみつかりません”と
エラーになってしまいます。

文字コード UTB-8
ファイル容量 1MB
拡張子 html

です。

原文にリンクしてもいいのですが
翻訳に時間を要するため和訳したものを
ファイルにアップしリンクさせたいのですが・・・。

何がいけないのでしょうか。
解る方、お教え頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
---
まりあ

basic infomations
  • ご利用中のOSは?:unselected
  • ご利用中のブラウザーは?:unselected
  • ご利用中のプランは?:unselected

インポート | | permalink | その他

Re: [その他]翻訳ページ保存→ファイルへのアップロード
ドキュメントの保存方法ですが、どのようにされましたか?

例えば、IE6で翻訳結果を表示後、単純にファイル→名前を付けて保存(A)を行った結果は、Frame枠の保存となってしまい、かつ各Frame内で呼出されるページが、Exciteのドメインを基準とした相対パスで呼ばれるため、そのまま表示しようとしても、ページが見付からない旨のエラーとなります。
※ココログにアップロードするまえの、保存したページを直接表示してみてください。やはり、エラーとなるのではないでしょうか。

お使いのブラウザの種類がわからないため、IE6を例にしますが、

1. 翻訳されたページが表示されているフレームで、マウス右クリック→ソースの表示する。

2. ソースが表示されたら、
top.location.href = ...
となっている行を探し、この先頭に // を挿入して、
//top.location.href = ...
のようにします。

3. ソースを名前を付けて保存(拡張子は.html)。

のようにしてから、ココログにファイルをアップロードすれば、翻訳済のページの表示は可能となるのではないかと。

なお、翻訳済のページをそのまま公開することが正当かどうかはグレーですので(黒に近いかも)、私的利用の範囲に留めることをおすすめ致します。
http://www.excite.co.jp/world/agreement/
も参照のこと。
---
とおり・すがり

インポート | |

Re: [その他]翻訳ページ保存→ファイルへのアップロード
とおり・すがりさん、ご教授ありがとうございます。
無事、解決しました^^


>ドキュメントの保存方法ですが、どのようにされましたか?

フレームではなくページを直接保存しました。
過去ログを見ていて、拡張子を変えたほうがいいのかと思い
やってはみたのですが出来ませんでした。

>そのまま公開することが正当かどうかはグレー

御意。^^
---
まりあ

インポート | |