ドキュメントの保存方法ですが、どのようにされましたか?
例えば、IE6で翻訳結果を表示後、単純にファイル→名前を付けて保存(A)を行った結果は、Frame枠の保存となってしまい、かつ各Frame内で呼出されるページが、Exciteのドメインを基準とした相対パスで呼ばれるため、そのまま表示しようとしても、ページが見付からない旨のエラーとなります。
※ココログにアップロードするまえの、保存したページを直接表示してみてください。やはり、エラーとなるのではないでしょうか。
お使いのブラウザの種類がわからないため、IE6を例にしますが、
1. 翻訳されたページが表示されているフレームで、マウス右クリック→ソースの表示する。
2. ソースが表示されたら、
top.location.href = ...
となっている行を探し、この先頭に // を挿入して、
//top.location.href = ...
のようにします。
3. ソースを名前を付けて保存(拡張子は.html)。
のようにしてから、ココログにファイルをアップロードすれば、翻訳済のページの表示は可能となるのではないかと。
なお、翻訳済のページをそのまま公開することが正当かどうかはグレーですので(黒に近いかも)、私的利用の範囲に留めることをおすすめ致します。
http://www.excite.co.jp/world/agreement/も参照のこと。
---
とおり・すがり