大師小ブログ主さん、フォローありがとうございます。
なるほど、imageフォルダー分の画像はアドレスを加工する必要があったんですね。
そのまま置き換えたら表示されなかったので、何か制限があってできないのかと諦めてしまいました。
参考になりました。
この方法ならコピペだけで済むし、容量も節約できるので①よりもいい方法かもしれませんね。
とは言えリクエストを頂いているので、①の方法についても説明させていただきます。
【A:挿入する画像を準備する】
まず、再度挿入するための画像を準備します。
使用する画像が既に別の形でPCに保存されているのであれば、この処理は不要です。
PC内に画像のバックアップがない場合に実行してください。
① 管理ページトップ>マイフォト>ブログにアップロードした画像 を開く
② 表示された画像一覧から必要な画像を探して画像のサムネイル、またはタイトルをクリック
③ 画像の個別ページが開くので、その中の「写真をフルサイズ表示」のリンクの上にカーソルを載せて右クリック
④ 表示されたメニューから「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、PC内に保存する
必要な画像の分だけ上記を繰り返す
※このアルバムでは「撮影日」が画像を記事に挿入した日(=多分投稿日)になっていますので、この投稿日に合わせて「●年●月」がわかるフォルダーを作成して保存してください。(このあと、記事に挿入するとき分かりやすいと思います)
※マイフォトで1ページに表示される画像の枚数を任意で変更する方法もありますのでこちらも参考にしてください。(多少作業がしやすくなります)
■「記事一覧」や「マイフォト」で1ページの表示件数を任意に設定する方法
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/tips/85895/thread【B:記事に挿入されている画像を削除する】
現在、表示されている画像を一旦削除して画像のない状態にします。
① 管理ページトップ>記事一覧から編集する記事を探して編集画面を開く
② firefoxの場合、多分
文章~文章
画像の名前
文章~文章
のような表示になっていると思うので、画像の名前のすぐ後ろの文章の先頭をクリックしてカーソルを置きそのままバックスペースキーを押して画像(の名前)を削除する
※「HTMLの編集」画面で画像タグを削除してもOKです。(こちらのほうが確実に削除できます。)
【C:記事に画像を挿入する】
「画像の挿入」アイコンをクリックして、必要な画像を挿入する。
※通常の画像挿入手順と一緒です。
B、Cの処理を繰り返す
一応ここまでで画像の戻しは完了しますが、ブログの容量のことを考えて下記の処理も追加しておきます。
【D:マイフォトから古い画像を削除する】
記事から画像を削除してもマイフォトの「ブログにアップロードした画像」アルバム内の画像は削除されません。
さらに画像を新しく挿入すると過去にアップしたものと同じ画像であっても別物として扱われ、マイフォトの「ブログにアップロードした画像」アルバムに新規で保存されます。
つまり「ブログにアップロードした画像」アルバムには同じ画像が2枚ずつ保存されたことになります。
このままだと容量が圧迫されますので、必要であれば古い画像は削除してください。
① マイフォトの「ブログにアップロードした画像」アルバムを開く
② 削除する画像の先頭にある□にチェックを入れる
③ ページ下にある「削除」をクリックする
④ 確認画面が出るので問題なければそのまま「削除する」をクリック
※容量の問題だけですので、これについては実施するかどうかはお好みでどうぞ。
以上です。
こちらのほうが圧倒的に手順が多いですね…。
取り敢えず1~2回やってみて、やりやすい方を選ばれるといいと思います。
ご参考になれば幸いです。