こんにちは。
記事一覧画面で表示数を50件に設定した場合、一番最初のページのアドレスは下記のようになります。
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=XXXXX&limit=50
このまま2ページ目、3ページ目と進むと下記のようになります。
2ページ目:
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=XXXXX&limit=50&offset=50
3ページ目:
http://app.cocolog-nifty.com/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=XXXXX&limit=50&offset=100
つまり、ページ目以降は最初のページのアドレスの末尾に
&offset=●●
が付き、ページが進むごとに●●の数字が50づつ増えるという規則でページが振られているということです。
なのである任意のページから最初の一覧に戻りたいのであれば、末尾の
&offset=●●
を削除することで移動できます。
(アドレスバーに表示されている部分を直接消して「Enter」キーを押せばOKです)
上記の規則性を応用すればその他のページへも一発で飛べるはずです。
なお、同じようにアドレス部分を操作することで、管理画面上は最大50件になっている表示件数を拡大することが出来ます。
(例えば「500件」で設定すれば、1ページに500件分の一覧が表示できるということです)
詳しい方法は下記ページで解説していますので参考にしてください。
■「記事一覧」や「マイフォト」で1ページの表示件数を任意に設定する方法
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/tips/85895/threadただし(上記ノウハウの中にも書きましたが)一度に多数の項目を選択して処理を実行すると時間がかかりすぎてエラーになる場合がありますのでご注意ください。