20日午前に確認したところ19日8時頃からの(生ログも含めて)アクセス解析がとだえていました。この時点でサポートは状況を報告すべきだとおもいましたが、サポートのどこにもその表示がありませんでした。
20日深夜に確認しても状況が変わっていないのでサポートの問い合わせから連絡をいれました。
21日に確認したところ19日11時くらいまで生ログがすこしだけ増えていました。
本日22日朝確認したところ、19日分の情報と22日分が反映されていました。20日、21日分は反映されていません。
想像ですが、
アクセス解析情報へのログ反映がかなりの遅延(止まっていないがすすまない)。あるいは、とまってしまって何度もすこしずつ反映させていた。
しかし、すすまないため、22日分だけ先にすることにした。
19日だけはすんだ状態。20日-21日は22日中になんとかする。
かと・・・
問題になるのは、生ログ。ユーザーは生ログは4日分しか取得できなようになっているため、今日アクセスできいないユーザーは19日分の生ログサービスが取得できないが、そういうユーザーへはどう対応するのか?
ココログの不具合情報にはまったく情報が掲示されていません
問い合わせに対する返りの連絡もありません
窓口が「不具合の連絡を受けていない」というのであれば、「全体の統括ができていない」ということでしょう。ニフティ管理陣が顧客対応を軽視しているということです。
いうことだけは「サポートします」といっていますが、形だけです。
「たった一人のトラブルであっても対応するのがサポートです」
どんなトラブルも最初は一人からの報告ではじまるからです。
状況を把握したなら即座にサポートに掲示すべきです。
サポートに問題がインプットされていないということは、組織が分断されているということです。
また、状況が終わってからいうのは、トヨタプリウス問題と同じです。
管理者あるいは経営陣はふんぞり返って問題を問題ともおもっていないのでしょうね。