本文へジャンプします。



ココログサポート Top>>Questions List>>アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推...

question

アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。

いまさらなんですが、アクセス解析の「詳細」を選ぶと月内の日別アクセス推移を見ることができます。そこで、月別のアクセス数推移を見ようと「月別」をクリックすると当月のアクセス数飲みが表示されます。

バグっぽいのですが、みなさんはなにかこれを回避する方法をお持ちなのでしょうか?

ココログに質問してみましたがナシのつぶてです。
basic infomations

picks | | permalink

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
こんにちは

右上の開始日と終了日が、デフォルト(規定値だと)当月のみになっているからです。
開始日を「2014/02/01」~「2014/06/30」などにしてみて下さい。

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
アドバイスありがとうございます。

それもやってみましたが駄目でした。今もう一度やってみましたがやはり駄目です。

「今月」となっているドロップダウンから「期間を選択」にするのですが、その後に期間を設定すると「今月」に戻ってしまいます。OSはWindows7、ブラウザはChromeです。

picks | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
今月を選択できる欄ではなくて、その右側です。日付はカレンダーからも選択できますが、直接入力も可能です。

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
はい。その部分でカレンダを使って日付を入力しています。

picks | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
なるほど。当方が試したのと操作方法が違うことに気づきました。

「期間を選択」や「今月」の欄はなにも変更せず、期間(from to)だけ変更すると上手くいき、その欄(今月とか選択できる欄)が「期間を選択」に変わります。どうやらfrom toが優先されているようです。

「期間を選択」を選択しても(from toを変更する前に)すぐに「今月」に戻ってしまいますね。

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
>「期間を選択」や「今月」の欄はなにも変更せず、期間(from to)だけ変更すると上手くいき、

私も当初はそうしていたのです。それでうまくいかないので「今月」のままではまずいのかと思い、そこをいじっていたのですが、この部分がちゃんと期待通りの動作をしていれば、ここで質問することもなかったわけです。

しかし、原因はわかりました。期間(開始日だけ)を変更して「更新」するとおっしゃるようにうまくいくのです。

いじり始めた頃に「更新」をクリックしてもうまく行かなかったので、「更新」を押すことをやめていたのですが、それは期間指定で開始日と終了日を設定していたからでした。終了日を変更すると「アクセス数推移:データがありません。」と表示されるので、これでは駄目だと判断したのです(しばらく待つと表示されるが、そこまで待てなかったので)。

http://bit.ly/1jyBtJU

picks | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
こんにちは

画像、拝見しました。
同じようにTo日付を、表示されているまま(今日なら6月29日)でなく、6月10日とか別の値に変えると、ちょっと表示が遅くなりますね。同じような画面が一瞬、と言っても4秒ほど表示されてから結果が表示されました。(To日付を弄らない場合、この画面は表示されることなく、結果が表示されます。)

システム的にどう作っているかは分かりませんが、From日付だけ弄った場合、
「From日付≦ログに持っている日付」だけチェックすればいいのを、
To日付も弄ると、
“「From日付≦ログに持っている日付」且つ「ログに持っている日付≦To日付」のデータを選択”、というように“判断”が一つ増えるから時間がかかるのかも知れませんね。

個人的には、「今日」などを指定する欄に「期間を選択」という項目があるのは分かりにくい気がします。

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
追記です。

以前別件で運営に問い合わせをしたときに、期間(From-To)に当日が含まれているか否かで、画面が変わるという回答があったのを思い出しました。

(コピペ開始)
サマリー画面の仕様としましては、期間に当日が含まれている場合には、以下が表示されます。

・ 先週、昨日、今日の時間帯別PVグラフ
・ 全デバイスのアクセス(リアルタイム)
・ 今日のデバイス別PV(リアルタイム)

選択した期間のグラフは、その下の「アクセス数推移」の欄に表示されております。
(コピペ終了)

つまり、期間に当日が“含まれない”場合、通常とは異なるサマリ画面を表示する仕様です。

一瞬、上記の項目に対し「データがありません」という画面が表示されてから、結果が表示されるのはこのためのようで、このプロセスのために処理が遅くなるのだと思います。
以下は運営とのやりとりを覚え書きとして記事にしたものです。ご参考まで。
http://daishi100.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-8c11.html


大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
なるほど、そういうことですか…って利用者にそこまで考えさせるというのは大したシステムですね。このアクセス解析はオリジナルなんでしょうか? それともどこかで出来合いのものを買ってきたんでしょうかね? 

いや、別に本気で聞いているわけではありません。アクセス解析をこんな風にしてしまった理由を知りたいと思っているだけなんです。

今、アクセス解析の「詳細」ページで、ほかは触らずに「開始日」のみを変更して「更新」してみましたが、表示に18秒かかりました。これはデータベースアクセスの時間に加えてPC上でのJavaScriptによる処理時間がかかるためと思われます。私のPCは古いノートPCにWindows7を無理やり乗せているので処理が遅いのでしょう。

ともあれ、様々なご教示をありがとうございました。

picks | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
こちらも回答ではありませんが、新アクセス解析はGoogle Analyticsを真似しているところが結構あると思います。
例えば、今回話題になった、「今日」とか「今月」とかを選択できる欄と期間をFrom-To日付で指定できる欄の関係というか操作方法、マウスポインターを当てるとグラフに値が表示される仕様、VisitやUUのカウントの仕方などはよく似ています。

もっと本格的なアナライズが必要でしたら、Google AnalyticsやGoogle Webmasterを導入されるのも手かと思います。

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス解析の月別表示で過去のアクセス推移が表示されない。
Google Analyticsは導入済みですが、意外に期待した情報は得られていません。奥の方まで見ていないということもあるのかもしれません。

picks | |