本文へジャンプします。



ココログサポート Top>>Questions List>>アクセス件数の増加について (threa...

fixed_question

アクセス件数の増加について

最近気がついたのですが、アクセス件数がなかなか増加して来ないように思いますが、旧アクセス解析のままではいけないのでしょうか。何か新しく操作しなければならないのでしょうか。教えて下さい。
basic infomations
  • ご利用中のOSは?:Mac OS X
  • ご利用中のブラウザーは?:Safari
  • ご利用中のプランは?:プラス

tanikei | | permalink | アクセス解析

Re: アクセス件数の増加について
こんにちは

「旧アクセス解析」とは、2014年くらいにココログが新しいアクセス解析になりましたが、それ以前の“旧”アクセス解析のことを仰っているのでしょうか? アクセス解析はあくまでもブログへのアクセス(訪問)状況を見るものなので、アクセス解析と訪問数の増減は関係ありません。

貴ブログを拝見しました。
写真もきれいですし、お住まいの地の自然も素晴らしく、日常のことをお知り合いに紹介するのには十分素敵なブログだとは思いますが、できれば、多くの方に見て貰いたいですね。
単純に「検索からの流入を増やす」と言うのなら、もう少し文字情報を増やす方がいいかも知れません。

例えば山がシルエットになっている夕日の写真も、山の名前を書くとか、写真に撮った動物のことをもう少し説明するとか...

Googleで「ジョウビタキ」と入力すると、「ジョウビタキ 鳴き声」とか「ジョウビタキ 餌」、「ジョウビタキ 名前の由来」などといった、よく検索されるキーワードが表示されます。
あまり検索されることを意識しすぎてキーワードを盛り込むことがお好みかどうかは分かりませんが、例として、日本野鳥の会の「ジョウビタキ」の説明では、

『中国東北部などで繁殖し、越冬のため日本に渡って来ます。スズメほどの大きさで、雌雄ともに翼には白斑があり、「紋付」と呼ばれることもあります。「ヒッ、ヒッ」という声で鳴き、尾を震わせたり、頭を下げるお辞儀のような動作が特徴的で...』などと書いてあります。

貴地の自然や動植物を知らない人間に、それらを紹介するつもりで文章を書けば、自然と文字数や情報量の多い記事になり、検索の目に留まることも増えるのではないでしょうか。



大師小ブログ主 | |

Re: アクセス件数の増加について
早速のご回答ありがとうございました。
これからもご意見に沿うよう、文字情報を増やしたいと思います。
ただ旧より新がなぜアクセス件数が少なくなったのだろうと疑問に思ったものですから聞いてみました。

tanikei | |

Re: アクセス件数の増加について
ご質問の意味を理解しました。

もしかしたら、PV(ページビュー数)、VISIT(訪問者数)、UU(ユニークユーザ数)の数え方が旧と新で変わったからかもしれません。下は新アクセス解析で、旧はどう言う規準で数えていたのかは忘れてしまいましたが...

アクセス解析用語集
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/87278/thread

tanikeiさんはマイフォト(アルバムのような機能)をお使いではないようなので、当てはまらないかと思いますが、旧アクセス解析はマイフォトへの訪問も数えてくれたのが新では対象外になったのは覚えています。
このため、新旧のアクセス解析が共存していたときに比較したら、新アクセス解析では(マイフォトへの訪問が全く反映されないので)PV数がかなり減っていました。

あと、考えられるのは、トップページに表示する記事数を増やしてはいませんか?
例えば、以前は3記事だけ表示していたのに10記事に増やした場合、トップページを1回アクセスすれば10記事を読めてしまいます(=PVは1回)が、3記事の時はその前の記事を読むために一つずつ前の記事も読んでくれた(=PVは開いたページだけ増えていく)ということになります。

最初に書いたように「数え方が変わったから」と割り切って、現在のアクセス解析でPV数を増やすことを目標になさったらいかがでしょうか。
 

大師小ブログ主 | |

Re: アクセス件数の増加について
本当に色々とありがとうございました。
このように丁寧な、しかも核心に触れるご教授を頂き、誠に有難うございました。
勉強もしないで、自分の無知を恥じております。色々失礼の段おゆるしください。
タグの大切さもよくわかりました。今後ともよろしくご指導ください。

tanikei | |