本文へジャンプします。



ココログサポート Top>>Questions List>>迷惑コメントを拒否するため、「www」と...

question

迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。

迷惑コメントに必ずwwwが入っているので、
迷惑コメントを拒否するため、wwwというキーワードを設定しましたが、拒否されません。

むろん、半角全角、大文字、小文字すべてやりましたがだめでした。
なぜでしょうか??
basic infomations

hosei | | permalink | 新規登録/解除、各種手続き

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
すみません、回答ではなく便乗質問です。

同じくフリーで、同様のケースに困っており、同様の対策をしています。
画像認証も設定してありますが、効果がありません。

正直、公式FAQやこれまでの質問(「解決済み」とはなっていますが……)で出てきた対策では対処し切れていないのが実情です。

他社では「怪しげなコメントのみ公開保留にしてくれる」サービスもあるようですが、ニフティでは無策に近いですね。結局、コメント承認制が最も確実で安心な唯一の対策ということなのでしょうか。

へれ | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
「www」が3つだけなら拒否されますが、実際は多いですよね。[wwwwwwww~」こんな感じで・・
ですので、拒否したい言葉(単語)を入れたほうが確立は上がると思います。

プチ社長 | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
1byte小文字「www」は拒否されるのを確認していますが、
2byte小文字「www」はなぜか拒否されず私も困っています。

#1byte小文字「www」は有効なので1byte小文字「wwwww~」は拒否されます。

CAPTCHA認証はモバイルココログ経由だと機能しないので無意味ですし、
もうすこし本腰入れてspam対策してほしいと思います。

あかわに | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
あかわにさんが書かれているような、半角と全角の違いはなんなのでしょうね。

キーワードは完全一致でなければ拒否されないのかと思いましたが、半角小文字であれば、「www」の3文字を禁止キーワードに指定することで、wwwwwの羅列に対応できるということなのですね。

「迷惑コメントに入っている単語をキーワード指定」というのはあまり現実的でないと思っていたので(コメントごとに内容が異なるので、予測しづらいため)、大変参考になりました。

そしてhoseiさん、「www」の禁止キーワードの話題からはずれてしまうのですが、私が試してみて効果のあった方法をお知らせします。

「ニフティに通知して削除」しても全く改善されないため、しばらく迷惑コメントを「非公開」にして保留しておきました。

「コメント一覧」から迷惑コメントをクリックするとふきだしが出るので、一番下の「コメントを編集する」を選択します。
「コメントを編集する」画面の右下に「フィルタ 条件に合う全てのコメントを表示……」があるので、「メールアドレスが”○○○”」の条件をクリックすると、同じメールアドレスの迷惑コメントが抽出されます。

そのメールアドレスをコピーして「禁止IPアドレス・キーワード」に指定してみたところ、そこからの迷惑コメントはこの1週間来ていません。
IPもライター名もURLも毎回異なるものでしたが、メールアドレスだけは全部同じだったので、効果があったのでしょうか。

hoseiさんのケースに当てはまるかわかりませんが、ご参考まで。

へれ | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
ヘレさんありがとうございます!
なかなか対策は難しいようですが、
へれさんの対策は効果ありそうです。
ぜひやってみたいと思います。

hosei | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
あかわにさま

そうなんですか?!
一体なんなんでしょうね。
どちらにしても、
効果のないキーワード指定をサービスしているココログサイドの神経を疑ってしまいます。

hosei | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
小軍サマ

えええ?

キーワード指定って完全一致じゃないと効果ないんですかあああ??
まさか、部分一致でしょう??
なにそれ~。
そもそも完全一致ってなにをもって完全一致とするんですか??

語句単位?
文節単位?
日本語単位?
熟語単位??

ますますわからなくなりました。

hosei | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
逆にこちらがえええ~?ですよ。
私は、キーワード指定は完全一致などと一言もいってませんよ。

そもそも回答者に対して
>なにそれ~。
とは失礼じゃありませんか。

>語句単位?
>文節単位?
>日本語単位?
>熟語単位??

>ますますわからなくなりました。

ちゃんと「言葉(単語)」と書いてあります。
もちろん語句単位で十分だと思いますがねぇ。ちなみに指定した語句の迷惑コメントは、日本語でも英語でも一切来てません。

プチ社長 | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
当方のBlogでも検証してみました。
プランはココログプラスです。


①↓の二つのキーワード(半角と全角)を禁止キーワードに設定
www
www



②実際にいくつかの条件でコメントを投稿してみる

a)「www」  →投稿されたコメントはコメントスパムとみなされた為、投稿されていません。
b)「wwww」  →同上

c)「www」 →同上
d)「wwww」→同上

e)「ww」  →書き込み可能
f)「ww」  →同上


上記の結果を見る限りでは、禁止キーワード機能は正常に動作しているようでした。
wが4つでも書き込み禁止なので、部分一致のようですね。

アオ | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
最近spamが止まったなと思ってたら

いつのまにか2バイト「www」が引っかかるように修正された

ようです。設定を全く変えてないのに、今はspam判定されてます。
少なくとも、上の投稿の9/28以前の時点では、2バイト「www」が
素通しだったのは確実です。散々テストしましたから(;´Д`)

まあ直った&spamが止まったのは良いことですが、なんかモヤっとしますw
SSL廃止の時もそうですが、何の告知も無し変更しますからね。。

あかわに | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
>>SSL廃止の時もそうですが、何の告知も無し変更しますからね。。

http://info.cocolog-nifty.com/info/2009/11/post-c0e8.html
しているようですよ。よく見ましょう〜。

ときつなだ | |

Re: 迷惑コメントを拒否するため、「www」というキーワードを設定しましたが、拒否されません。
今回の「www」の修正の件については告知されてるんですね。
失礼いたしました。

ただ、私が言ってるSSL廃止の件というのは、9月初頭のメンテに
行われたモノで、この時点では当該のおしらせにも載っていません。
niftyに問い合わせた方もいらっしゃいましたが、告知をしていない
ことは認めていました。

告知をする方向に改善しているのは、良いことだと思います。

あかわに | |